害虫駆除・消毒除菌のことなら

048-572-4655
8:30〜17:30(日曜・祝日除く)

ダニ・ハチ駆除service

ダニ

ダニの生態 ダニ類は分類学的に節足動物門で日本では5つの亜目が記録されています。
世界では4万種以上、国内でも2,000種近くが記載されています。

種類名 体長 特徴
ヒョウヒダニ 0.4~0.6㎜ 室内塵に最も多く発生する。人のフケや垢、お菓子など食べこぼしなどの有機物を栄養としています。アトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー性疾患の主な原因とされている。
ケナガコナダニ 0.4~0.5㎜ 米麦、粉ミルクなど食品や家畜飼料、畳やワラにも大発生する。
ツメダニ 0.3~0.8㎜ 畳やカーペットなどの中にいるヒョウヒダニやコナダニが多くなると増える。人と接触した場合に偶発的に皮膚を刺し、皮疹を起こさせる。

対策 部屋を換気して湿度を下げます。繁殖させないことが重要ですので、細かく掃除機をかけること。布団や枕などのカバー類は定期的に洗濯しましょう。

蜂(ハチ)

種類名 体長 体重
スズメバチ 2.5~3.5㎝ 体色は活動時期は5月から11月まで
アシナガバチ 約2㎝ 長い手足と細い胴体が特徴的で、体色は黄色の縞模様。活動時期は4月から10月 軒下、ベランダ、木など。
ミツバチ 1~2㎝ 活動時期は1年を通して 天井裏、床下など。

問い合わせをいただいた段階で、巣の形、大きさ、高さなどの確認をさせていただきます。

防護服を着用して駆除を行います。

シロアリ・その他害虫駆除のことならお気軽にご相談ください!

お電話(8:30〜17:30)
048-572-4655

メール(365日24時間)

LINE友達募集!

もっと安心・安全な毎日を!
関東薬品消毒の最新情報やお得なクーポンをゲットしよう!
※QRコードを読み取って友達追加をお願いします。